こんにちは、ちむどんです!今回はオンラインビジネススクール「UR-U(ユアユニ)」の向き不向きについて、実際にユアユニで学んでいる私が詳しくお話しします。ユアユニに興味はあるけど「自分に合うかな?」「どんな人が向いてるの?」と迷っている方も多いですよね。オンラインスクールにはそれぞれ合う人・合わない人が存在しますが、ユアユニも例外ではありません。この記事ではユアユニの特徴や魅力を紹介しつつ、ユアユニに向いている人・向いていない人の特徴を分かりやすくまとめていきます。ぜひ参考にしてみてください!
ユアユニ(UR-U)とは?どんなスクール?
まずは簡単にユアユニとは何かを押さえておきましょう。ユアユニ(UR-U、旧称MUPカレッジ)は、社会人向けのオンラインビジネススクールです。自宅やスマホから好きな時間に学べるサブスクリプション型のサービスで、月額8,980円でビジネススキル講義が見放題となっています。その名の通り「YOUR UNIVERSITY」=あなたの大学のように、現代のビジネスに必要な実践スキルを幅広く学べる場になっています。
ユアユニの最大の特徴は、「おばあちゃんでも分かる」をコンセプトに、初心者にもわかりやすく明日から使える実践的なスキルを教えてくれる点です。例えばマーケティング、デザイン、プログラミング、SNS運用、財務・会計など、そのカリキュラムは多岐にわたります。難しい専門用語もかみ砕いて解説されるので、「ビジネスの基礎知識が全くない…」という方でも安心して学習をスタートできます。また講師は現役の経営者のみが務めており、教科書的な理論よりもリアルな事業経験に基づいたノウハウが学べるのも魅力です。
さらにユアユニ最大の特長と言えるのが、学んだ知識をすぐ収益化できる仕組みが整っていることです。具体的には、ユアユニを運営する竹花貴騎さんの会社MDSが提供する副業プラットフォーム「クラスタ」にユアユニ生は無料で登録でき(通常月額9,800円が無料!)、講義で学んだスキルを活かして実際に報酬を得られる案件に取り組めます。インプット(学習)とアウトプット(副業収入)の両立ができる唯一無二のオンラインスクールなんですmark-tool.jp。
ちなみにユアユニを立ち上げた竹花貴騎さんとは何者か?気になりますよね。竹花さんは20代で起業し、現在11業種・7カ国に事業を展開、200名以上の社員を抱える現役の実業家です。Googleでの勤務経験やSNSマーケティング会社の創業など輝かしい経歴を持ち、ビジネス系インフルエンサーとしても有名な方です。オンラインスクールというと「経営未経験のフリーランスや、引退後の元経営者がなんとなく主宰しているコミュニティ」というイメージを持つ人もいるかもしれません。しかしユアユニは経営経験ゼロの人や引退済みの人が運営する自己啓発サロンではなく、竹花さんのような実績ある現役起業家が最新のビジネスを教えてくれる本格スクールなんです。ここが他のオンラインサロンとの大きな違いと言えるでしょう。
ユアユニの魅力とおすすめポイント
「自分にユアユニ合うかな?」って迷ってたけど、ちむどんさんの記事読んでスッキリ✨
向き不向きが表で見やすくまとまってて、どんな人にピッタリなのかすぐ分かった!
収益化のリアル体験談もあって説得力バツグン💪https://t.co/PENgdMUiB6— ちむちむ (@chimuchimu3067)
August 4, 2025
では、ユアユニの具体的な魅力や他にはない特徴をもう少し掘り下げてみます。私自身が利用して感じたユアユニのおすすめポイントをいくつかご紹介します!
とにかく幅広いスキルが学べる!
ユアユニのカリキュラムはマーケティング・SNS運用から始まり、ライティング、デザイン、プログラミング、財務、事業計画、投資知識に至るまで本当に幅広いです。しかもそれらが全部ひとつのアプリで完結するので、あちこち別のスクールに通う必要がありません。実際の講義一覧を見ても「これも学べるの!?😍」と驚くほどで、必要なビジネススキルをほぼ網羅できちゃいます。私も「せっかくなら色々学びたい!」欲張りタイプなので、一石二鳥どころか一石三鳥くらいオトクに感じました。
講師が現役バリバリの経営者だから内容が生々しい
講師陣は全員が現役の起業家やビジネスパーソンです。そのため教科書的なお堅い話より、「今まさにビジネスの最前線で何が起きているか」を教えてくれる感覚に近いです。私は以前、大学でマーケティングを学んだことがありますが、その時は教授から理論を学ぶだけで実践には繋がりませんでした。それに比べユアユニの授業は、学んだそばから職場や副業ですぐ試せる具体的ノウハウばかりなので、「明日からすぐ使える!」とワクワクします。まさに最新かつ実践主義のビジネススクールなんです。
学んだことを即副業でアウトプットできる
ユアユニ最大のウリである収益化制度について改めて。ユアユニ生は「クラスタ」という副業プラットフォームに無料登録でき、ブログ記事作成やSNS運用、口コミ投稿など様々なタスクで報酬を得られます。例えばブログ記事を書くと1本2,000~4,000円、ショート動画編集で1本500~800円、Googleマップに口コミ投稿で1件300円など、一つひとつの報酬単価が設定されています。最初は「本当に稼げるのかな?」と半信半疑でしたが、実際にやってみると初月で約3万円(30,500円)の副収入を得ることができました!🎉 内訳はブログ8本提出で16,000円、動画20本作成で10,000円、口コミ15件投稿で4,500円といった感じです。わずか1ヶ月で月額費用(約9,000円)を引いても利益が出た計算になり、「本当に稼げた…!」と大きな手応えを感じましたmark-tool.jp。
その後もコツコツとアウトプットを積み重ね、開始3ヶ月で月収5万円超え(約52,200円)を達成mark-tool.jp。さらに継続することで2025年5月には月6万5千円以上の副収入(ストック収入46,000円+スポット収入20,100円=計65,620円)を得られるようになりましたmark-tool.jp。正直、自分でもここまで成果が出るとは思っていなかったので驚いています。たった数ヶ月前まで副業経験ゼロだった私が、この仕組みのおかげで「学びながら稼ぐ」を現実にできているんです。「勉強して終わり」ではなく「勉強して即お金に換える*体験ができるのは、他にはないユアユニならではの魅力だと感じます。
仲良しごっこじゃない!本気でスキルアップしたい人向けの環境
オンラインサロンと聞くと学生ノリのゆるいコミュニティや自己啓発的な雰囲気を想像する方もいるかもしれません。しかしユアユニは「みんなでワイワイ馴れ合う場」ではなく、「黙々とスキル習得&実践に集中する場」です。実際、授業動画や課題に取り組むことで精一杯なので雑談しているヒマはありません(笑)。私自身、最初は「オンラインサロン=意識高い系の集まり?」という先入観もありましたが、ユアユニはいい意味で裏切られました。余計なおしゃべりや精神論は一切ナシ、ひたすらコンテンツと実践あるのみ!なので、「本気で成長したい」という人にはピッタリの環境ですし、逆に言えば「ゆるく仲間作りしたいだけ」の人には向かないかもしれません。
忙しくても続けやすい工夫が満載
ユアユニの授業動画は1本あたり10~20分程度と短く区切られており、通勤時間や家事の合間などスキマ時間で視聴しやすいです。専用アプリからいつでもどこでもアクセスできるので、「人は20分後に42%を忘れる、2日後には72%忘れる」といった忘却曲線も克服できます。視聴後すぐ「学んだことを実践してみよう!」と思える課題が用意されているのでモチベーションも維持しやすいです。「学び→即行動」のサイクルが回るので忙しい中でも充実感があります。
以上がユアユニの主な魅力になります。他にも生徒数18,000人超えの国内最大級スクールである安心感や、常にコンテンツがアップデートされていく点、無料の体験入学が用意されている点など嬉しいポイントはたくさんあります。しかし、どんなに魅力的なサービスでも「万人に絶対オススメ!」というものはありませんよね。ここからは本題のユアユニに向いている人・向いていない人の特徴について、具体的に見ていきましょう。
ユアユニに向いている人・おすすめできる人
ユアユニの受講を特におすすめしたいのは、次のようなタイプの人です。
実践的なビジネススキルを身につけたい人
「座学だけでなく、明日から使えるスキルを習得したい!」と考えている人にはピッタリです。ユアユニではマーケティングや営業、財務など即戦力になるスキルを幅広く学べますし、それを実践する場も用意されています。学んだ内容をそのまま自分の仕事や副業に活かせるので、スキルアップと収入アップを両立させたい人に向いています。
副業や将来の起業に興味がある人
ユアユニは「とりあえずスキルを学んで終わり」ではなく、副業で収益化するところまでセットになっていますmark-tool.jp。実際、ユアユニ生の約6割がこの仕組みを使って所得を増やしたというデータもあります。私自身もユアユニ入学前は収入ゼロだった副業で月5万円以上を稼げるようになりました。副業初心者や「いずれ起業したいけど何から始めれば…」という人には、学びつつ収入も得られるユアユニはまさに打ってつけです。
信頼できるメンターから最新ノウハウを学びたい人
竹花さんをはじめ講師陣が現役バリバリの起業家なので、鮮度の高いリアルな経営ノウハウが学べます。例えば「今流行りのSNSマーケ手法」や「最新のビジネストレンド」など、書籍や他のセミナーでは得られないライブ感のある情報が豊富です。「どうせ学ぶなら実績ある人から学びたい!」という意欲的な人にとって、ユアユニの環境は理想的でしょう。
自分のペースで効率よく学びたい人
オンライン完結型なので時間と場所の自由度が高く、忙しい社会人でも隙間時間で勉強できます。動画講義も短時間でサクッと見られるよう工夫されており、スマホさえあれば通勤中でも家事の合間でもOK。「フルタイム勤務や家事育児で忙しいけど自己投資したい」という人にも向いています。
結果にコミットしたいストイックな人
ユアユニはコミュニティ要素よりスキル習得と成果(収入)にフォーカスしたスクールです。そのため、「仲間とワイワイより自分の成果を出したい!」というストイックなタイプの人ほど相性が良いでしょう。与えられた課題を愚直にこなせば着実にリターンが返ってくる仕組みなので、努力が成果に直結する環境を求める人にはうってつけです。
以上のようなポイントに当てはまる方は、ユアユニを強くおすすめできます!実際に私も最初は不安でしたが、「学ぶ→実践→稼ぐ」のサイクルでスキルもお金も得られる今の状況には本当に満足しています。「これ自分に向いてるかも?」と思った方は、ぜひ一度ユアユニを体験してみてくださいね。
ユアユニに向いていない人・おすすめできないケース
一方で、ユアユニがあまり合わないかもしれない人も正直に挙げておきます。以下のような場合は、ユアユニ以外の選択肢も検討した方が良いかもしれません。
ただモチベーションを高めたいだけの人
「自己啓発的な話を聞いてやる気を出したい」「仲間と励まし合いたい」という目的だと、ユアユニは合わないかもしれません。ユアユニは仲良しコミュニティではなくスキル習得に特化した場なので、ふんわりした精神論より具体的な課題こなしが中心です。モチベーションアップセミナーのようなノリを期待して入るとギャップを感じるでしょう。
受け身で何もしない人
オンラインで動画を見るだけではありますが、結局自分で手と頭を動かさなければ成果は出ません。ユアユニの教材自体は質が高いものの、「見るだけで満足」「課題には取り組まない」という姿勢だと宝の持ち腐れになってしまいます。自発的に課題に挑戦する意欲がない人には、どんなスクールであれ効果が出にくいでしょう。ユアユニも例外ではありません。
長期的な交流やメンターシップを重視する人
ユアユニには運営側のサポートはありますが、基本的に自学自習+副業実践がメインです。受講生同士の交流イベントやメンタリングセッションもゼロではないですが、頻繁ではありません。もし「定期的にコーチングを受けたい」「濃いコミュニティで仲間が欲しい」というニーズが強い場合、専門のメンタープログラムやコミュニティ型サロンの方が合う可能性があります。
専門特化のスキルだけ学びたい人
ユアユニはビジネススキルを幅広く網羅できる反面、「とにかくプログラミングだけ極めたい」「デザイン専門で学びたい」といった一点特化の深掘り学習には向いていません。他でゼロから半年〜1年かけて学ぶような高度専門スキルを、ユアユニは短期間でエッセンスを教えてくれるスタイルです。そのため、ある特定分野を徹底的にやりたい人は、その分野特化のスクールと併用する方が良いでしょう。
月々の受講料を全く捻出できない人
正直ユアユニは月額約9千円なので決して安くはありません。しかし「学んだらすぐ副業で回収できる」仕組みがあるため、私はコスパは非常に高いと感じています。とはいえ受講料を払う余裕が全くない状況だと継続は難しいでしょう。そういう場合は、まずは無料で見られる竹花さんのYouTubeなどで勉強してみるのもアリです。ur-uni.com実際ユアユニの一部講義はYouTubeで公開されており、「めちゃめちゃ勉強になる」「何度聞いても良い教材」と評判です。お金をかけず独学する方法もあるので、経済的に厳しい方は無理せずまず無料コンテンツから始めてみましょう。
いくつか辛口なことも書きましたが😂、これらはユアユニに限らずオンラインスクール全般に言えることかもしれません。要は「せっかく入るなら自ら行動して最大限活用しよう!」という姿勢が大事ということですね。
ユアユニの向き不向きまとめ【比較表】
最後に、ここまで述べたユアユニの向き不向きを簡単な表にまとめます。自分がどちらに当てはまりそうか、セルフチェックしてみてください!
ユアユニに向いている人 (合う人) | ユアユニに向いていない人 (合わない人) |
---|---|
・学んだスキルをすぐ仕事に活かしたい人(実践重視で成果を出したい) | ・学ぶだけで満足してしまいがちな人(受け身でアウトプットしない) |
・副業に挑戦して収入アップしたい人(稼ぐ仕組みまで活用したい) | ・とりあえずモチベーションが欲しい人(自己啓発や仲間づくり目的) |
・最新のビジネスノウハウを吸収したい人(現役プロから学びたい) | ・一つの分野だけを深く学びたい人(専門特化の学習を求める) |
・好きな時間・場所で効率よく学びたい人(スキマ時間で自己投資したい) | ・手取り足取り教えてほしい人(濃いメンタリングや交流重視) |
・努力を収入という結果に結びつけたい人(ストイックに取り組める) | ・月額費用を全く用意できない人(まずは無料コンテンツから?) |
いかがでしょうか?上の表を見て「自分は左側が多いな」と思った方は、ユアユニとの相性バッチリだと思います👌。「右側の特徴に当てはまるかも…」という方は、無理に入学せずとも他の方法で学べる場合もありますので、じっくり検討してみてください。
UR-U生のクラスタ活動における収益化割合。ユアユニ生のうち実に6割もの人が収益を得ていることが分かります(残りの4割はまだ収益化に至っていない層)。このデータは、「ユアユニで学んで実践すれば高確率で収入アップにつながる」ことを示しています。オンラインスクールでここまで多くの人が結果を出しているのはすごいですよね!もちろん本人の努力次第ではありますが、半数以上が収入増を実現している環境は魅力的だと感じます。
まとめ:ユアユニはこんな人におすすめ!
最後に、今回の内容をざっくりまとめます。
-
ユアユニはスキル特化型のオンラインビジネススクール。 元Google経歴を持つ竹花貴騎さんが運営し、マーケから財務まで幅広い実践スキルを学べます。オンラインサロン的なゆるいコミュニティではなく、本気で学んで稼ぎたい人向けのスクールです。
-
学ぶだけでなく収益化までセットで提供。 ユアユニ生は副業プラットフォーム「クラスタ」を無料利用でき、6割の生徒が実際に所得アップを達成しています。私自身も3ヶ月で月5万円以上の副収入を得ることができました。「スキル習得+副業で収入」という一石二鳥の体験ができます。
-
向いているのは、 「実践的に学びたい」「副業で稼ぎたい」「最新ノウハウを吸収したい」 といった意欲的な人。また、「忙しい中でも効率よく自己投資したい」「努力を結果に繋げたい」 人にもおすすめできます。一方、向かないのは 「ただ話を聞くだけで満足」「受け身で何もしない」 人や、「濃い人間関係を求める」「特定分野だけ学びたい」 人などです。
-
まずは無料体験で雰囲気を掴もう! ユアユニには無料入学体験の制度もあります。興味がある方は公式サイトからトライしてみるのがおすすめです。実際に講義を視聴したりクラスタの一部機能を試したりできるので、「自分に合いそうか?」を見極められるでしょう。ur-uni.com
興味のある方はぜひユアユニ公式サイトもチェックしてみてください。実際のカリキュラム内容や先輩ユーザーの声など、さらに詳しい情報が載っていますよ。
また、ユアユニ卒業生・講師が語る「UR-Uに入学すると何が変わるの?」という記事も公式ブログにあります。実際に入学した人の視点でユアユニの効果が語られているので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!ユアユニが気になっている40代のあなた🚹にとって、本記事が少しでも判断材料になれば幸いです。悩んで行動しないより、まずは一歩踏み出してみませんか?スキルを武器に、新しい収入源と可能性をぜひ掴んでください!😉
🌟ちむどんおすすめ!今すぐ使える無料&実用リンク集
「ユアユニ気になるけど、まずは体験してみたい」「収益化まで相談してみたい」「集客やサイト制作に悩んでいる」そんな方に向けた、ちむどん厳選の無料&実用リンクです👇